マルハン

提供: Yourpedia
2014年2月1日 (土) 08:33時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''株式会社マルハン'''は、京都府京都市(京都本社)と東京都(東京本社)に本社を持つパチンコチェーン店「マ...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

株式会社マルハンは、京都府京都市(京都本社)と東京都(東京本社)に本社を持つパチンコチェーン店「マルハン」を中心にボウリング場、映画館も運営するアミューズメント系総合企業。

概要

韓昌祐1972年に設立し(創業は1957年)、2013年10月20日現在、徳島県鳥取県島根県沖縄県を除く全国293店舗を展開するパチンコホール最大手企業である。2009年3月期に売上高が2兆円を突破し、業界2位のダイナム(2009年3月期・約9,706億円)を倍以上上回った。企業ブランドメッセージは、「人生にヨロコビを」、「We need たのしい!!」。

株式公開(上場)を目指し東京証券取引所と協議をした過去があるが、別のパチンコホール企業がジャスダックに上場申請した際に、「パチンコホールの営業形態には完全に合法とは言い切れない側面があり、厳密な意味で投資家の保護を保証できない」という理由で上場申請を却下された事例があることから、日本国内での株式公開は今のところ極めて厳しいとされている。

各種レジャー産業にとどまらず金融業への進出もはかっており、2008年5月22日にはカンボジアで"MARUHAN Japan Bank Plc" マルハンジャパン銀行を開業している。 同行はカンボジアで初めて日本企業の出資により開業する商業銀行である。資本金は2500万ドルでマルハンの出資比率は85%で残り15%はカンボジア国内資本となっている。

社名の由来

会長・韓昌祐が「パチンコ玉・地球・夫婦や家族の円満を連想させる“丸(マル)”に自身の苗字である“韓(ハン)”をつけて「マルハン」という社名にした。

マルハン会長「植民地支配、日本の政治家はドイツのように周辺国に謝罪すべきだ」(2013年7月)

年間の売上額が2兆1368億円に達する、日本のパチンコ最大手「マルハン・グループ」を率いる韓昌祐(ハン・チャンウ)氏(82)が7月9日、 東京都内で記者会見し、韓流テーマパークの建設計画を発表した。韓氏は4年前に購入した大阪市内の土地(面積1万4000平方メートル)に、韓国の食べ物や美容、ファッション関連の商品を販売したり、文化的なイベントを行ったりできる施設を整備する方針を打ち出した。

またこの場所には、K-POP歌手をはじめ韓流スターたちがイベントを行える多目的ホールも開設する計画だ。来年秋にオープンする予定で、年間300万人の入場者を見込んでいる。

韓氏は「東京には新大久保のようなコリア・タウンがあるが、大阪には韓流に関する施設がない。収益性よりも、韓流を根付かせるきっかけを作るため、韓流テーマパークを建設することを決めた」と語った。

1945年、密航船で日本に渡った韓氏は、パチンコ事業で成功し巨万の富を得た。現在、総資産は34億ドル(約3400億円)に達し、米誌「フォーブス」が発表した世界長者番付の日本人版で8位にランクされている。韓氏は在日韓国人に対する差別の中でも成功できた秘訣について「他人よりも一生懸命働き、他人よりも信用を積み重ねてきた結果だ。急いで何かを始めようとするのではなく、正しいことにまず取り掛かるというのが私の人生哲学だ」と語った。

韓氏は日本社会でダーティーな印象が強いパチンコ事業について「どの会社よりも透明性の高い会計システムを導入し、売り上げの1%以上を社会奉仕活動のために投資してきた。税務署を恐れない会社、大学生が入社したくなる会社を築いてきた」と説明。その上で「韓国ではパチンコに対するイメージがよくないが、日本では国民のレジャーとして定着している」と付け加えた。

最近では事業の範囲を拡大させている。在日韓国人の実業家たちと共同で、仁川市永宗島に1兆ウォン(約885億円)規模の総合ビジネス・観光・レジャー施設の整備を進めている。また、カンボジアなど海外での金融ビジネスを展開している。さらに韓国で財団法人を設立し、奨学事業を行っている。

韓氏は最近、韓日関係が悪化していることに対し懸念を示した。韓氏は「日本の政治家たちが過去の植民地支配について知らないふりをしている。日本の政治家たちがドイツのように、周辺国に対しきちんと謝罪すべきだ」と語った。

沿革

事業所

登記上の本店は東京側である。

関連会社

  • 株式会社イチケン
  • 株式会社エムエムインターナショナル
  • 株式会社マルハンダイニング(旧名:株式会社エムフーズ、2008年6月2日商号変更)

関連項目

外部リンク